建築を楽しむ
活気あふれる環境
舟木 七海
- 所属・役職
- 設計監理部
- 仕事内容
- 設計
- 入社日
- 2024年4月1日
多様な条件を束ねていく
私は企画業務の調査や実施設計業務の補佐や申請業務を主に担当しています。
楽総合計画に入社する前は、設備設計業務に従事しており。転職のきっかけは、設備設計では与えられた空間に必要な機能を配置していく作業が多く、一から建物の配置やボリュームを検討し作り上げていく花形の意匠設計に憧れていたからです。前職でも意匠設計者と関わる機会はあり、なんとなくの業務内容は把握しているつもりでしたが、クライアントニーズ、法令、構造や設備設計条件など情報量の多さに改めて驚きました。ただ、それらの要望や条件をまとめて、意匠として形になっていくところはすごく達成感があります。
勤続年数の浅い私ですが、前職の経験を評価して頂き設備設計内製化を目指す取り組みの主軸として活躍しています。意匠設計者としてはまだまた未熟な私ですが、自分の強みを生かして伸ばしてくれる所やフランクに話せる雰囲気は楽総合計画の良いところだと思います。
メリハリのある環境でモチベーション高くいれる
休日は趣味に没頭したり、年に一度の社内研修では、国外の寺社仏閣を散策したりビーチで羽を伸ばしたりして、複雑な業務から離れ異国の地で自然や文化に触れられる時間もあります。そうした時間があることで、モチベーション高く日々の業務に取り組めていると感じています。
また滋賀事務所では、京滋エリアの役所や現場の移動は車ですることが大半で、ふとした瞬間にきれいな風景やおしゃれなカフェを見つけたりする発見もあり移動時間が私の秘かな楽しみになっています。
若手でも女の子でも活躍できる!
小さいころからモノ作りが好きだった私は、工業高校卒業後すぐに建築業界に就職しました。
やはりこの業界では男性に主導権がありがちで、苦労した経験も少なくありませんが当社では女性従業員の比率も高く、プロジェクトリーダーとして活躍している方もいるので建築女子として活躍できる環境やサポートも充実していると思います。
楽総合計画では20代、30代の従業員が物件担当として多く活躍しているので一緒に建築設計を楽しめる方の入社を心待ちにしています。